Home栽培・観察記録きのこ栽培キット(しめじ編)

きのこ栽培キット(しめじ編)



13/03/21 カビ発生の為、撤去

モヤモヤっとカビが生えたので、仕方なく撤去することにしました。ちなみに、前回の収穫以降、シメジは生えていません。最終収穫日が今までのもの(シイタケやナメコなど)と同様なので、収穫シーズン終了と判断していいのかな?

一方、今回、8回収穫しましたが、“萎びる”という大きな壁にぶち当たったようです。他のシイタケやナメコやブナシメジでは、そういうことが起きなかったので、このシメジ(ヒラタケ)特有なのかな?シナシナになったものは不味いですし、他のものに比べ、育てにくさを感じました。

また、同時進行していたブナシメジはフィルムをはがして収穫できましたが、シメジはフィルムそのままで栽培したところ、フィルムと菌床の間にキノコがポツポツと生えてきていました。フィルムをはがせば、もっと収穫量upできたのでしょうか。

13/03/05 シナシナになる前に収穫ッ!

気付けば、大きくなっていたので収穫しました。今回は、バランスよく生長してくれたせいもあり、一株でも結構な量とれました。しかも、シナシナになっていないッ!

13/02/20 収穫っ!

新たに収穫しました。ごっそり…というわけじゃないですが、大きさはまちまち。そして、小さいものは一部シナシナに。ここ最近、何故かバランスよく大きくなってくれないんですよね。なんで??


13/02/06 またまたシナシナ〜?

大量大量ッ!と言いたいところですが、まともやシナシナ〜になってしまいました。前回の収穫で、収穫のタイミングについて反省したばかりなのにスミマセン、、仕事が忙しくて収穫のタイミングを逃してしまいました。2月5日に収穫すれば良かった…。



13/01/26 収穫五回目 またまたシナ〜?

収穫2回目の時にシナシナになっていたので、今回もめいいっぱい放置してみたところ、やはり2回目の時と同様にシナシナになってしまいました。ある程度大きくなって、翌日に変化がなければ収穫っていうタイミングがいいのかな?



13/01/07 迎春&収穫四回目

あけましておめでとうございます。新年早々、ヒラタケを収穫することができました。ひと塊だけですが、サイズが大きいので、ひと塊だけでも、結構な量になります。


12/12/27 収穫三回目

今回は放置せずに早めに収穫しました。といえども、かなり大きいので、ガッツリ収穫できました。

エリンギはヒラタケ科ヒラタケ属のキノコの一種なので、ヒラタケの形はエリンギによく似ています。


12/12/16 収穫二回目 シナシナ〜?

一回目の収穫からそう日が経たないうちに、シメジが生えてきました。収穫のタイミングがわからなかったので、今回はとことん育ててみたところ、ある日突然、シナシナに…。かなり大きくなった矢先だったので、とても残念です。腐ってるわけではないので、もちろん食べました。





12/12/02 収穫一回目!

11月末から気温がぐっと下がり、室温も夜間は15℃を下回るようになったせいか、しめじもすくすくと大きくなり、1回目の収穫を迎えることができました。

というか、ヒラタケって、こんなゴツゴツした形でしたっけ?収穫のタイミングがわからなかったので、だいぶ放置してみたら、すごく大きくなってしまいました。澄まし汁に投入してみたところ、コリコリして美味かったです。




12/11/13 栽培の準備

水耕栽培ではありませんが、昨年、ドクターモリでおなじみの森産業株式会社のきのこ栽培キット(農園シリーズ)を使って、しいたけ栽培なめこ栽培を行ったので、今年はしめじ(ヒラタケ)に挑戦することにしました。一方、同時進行でぶなしめじにも挑戦します。

栽培の準備としては、昨年度のなめこ栽培と同様に(栽培適温等は若干異なりますが)、浸水後、表面に覆土し、湿度100〜75%、温度10〜18℃の環境下で放置するとのこと。また、発芽適温は15℃以下である為、夜間の気温が15℃以下になるところを探さなければいけないとのこと。

尚、昨年は付属の赤玉土でやって大変だったので、今回は赤球土の代わりに水苔で表面を覆うことにしました。また、水苔を乗せる前にキットの表面をピーリングしました。今週より、気温がぐっと下がり、夜の室温が15℃以下になったので、丁度良いかな。


ページトップへ

水耕栽培空間FiO3 MENU

Copyright (C) FiO3 All Rights Reserved.