Home栽培・観察記録きのこ栽培キット(なめこ編)

きのこ栽培キット(なめこ編)

12/05/04 撤収

毎朝欠かさず噴霧していましたが、結局1ヵ月以上たっても発芽が認められませんでした。もしかすると来年〜と言いたいところですが、そんなに長く放置してられないので、撤去することにしました。

キットが単価1000円で、6回の収穫。収穫を楽しめたということを考えると、悪くは無いと思います。ただ、赤玉土を使用しているせいか、収穫がかなり大変でした。収穫量も悪くは無かったので、良かったです。

12/03/18 六回目の収穫

今まで、発芽して一週間程で収穫していましたが、今回はなかなか大きくなりませんでした(原因は不明)。しかも、大きくなるまで放置してみたら、先に傘が開いてしまいました。一応、六回目の収穫ということで、量はまずまずのところですが、今後はどうなるのでしょうかね。


12/02/26 五回目の収穫

栽培を開始して3ヵ月が経過しました。それぞれ良い感じに収穫できていたのですが、収穫回数を考えるとまずまずというところでしょうか。実際に収穫が始まったのは12月末ということもあり、非常に温度が重要であるということですね。温度によって影響されるのであれば、そろそろ収穫が終わりということでしょうか(室温が10℃を下回ることがなくなったので)。

12/02/12 四回目の収穫

順調に発芽と収穫を繰り返しています。収穫する度に表面の赤玉土がポロポロと落ちていき、減ってきているのですが、特に発芽に対して問題は無さそうです。ホント、赤玉土が邪魔…。


12/01/27 三回目の収穫

千葉でも雪が降る程の寒い季節になりましたが、なめこの収穫は順調です。今回は今までにない大きいサイズのなめこが収穫できました。


12/01/20 温存したなめこ

収穫せずに残しておいたミニマムサイズのなめこですが、結局、(収穫したなめこと同様に)黄色っぽくなっただけで、大きくなることはありませんでした。つまり、ミニマムサイズのものも収穫時に切除しちゃった方がよさそうな気がします。

12/01/09 二回目の収穫

予定通りにイイ感じに収穫できました。形も大きさもGood!しかし、マニュアル通りに赤玉土を敷いているせいで、収穫時に土がくっついてしまいます。まぁ、砂だったら取り除くのが大変になってたと思うけど、ほんとに土じゃないとだめだったのかなー…と考えてしまいます。さて、収穫した株の周りに芽が沢山出ていたので、それを温存してみました。どうなるかな…。


12/01/04 豊作の予感

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。3日間、大阪に里帰りをしてきたのですが、移動当日に濡らしたキッチンペーパーをかけておいたところ、なめこが大量に発芽しておりました。これはかなり楽しみ。




11/12/20 収穫一回目!

12/14(屋内に移動して3日後)に発芽を確認し、あっという間に大きくなりました。というか、大きくなりすぎです。屋内に移して、すぐ発芽を確認できたため、生育環境の問題でなかなか発芽を確認できなかったようです。

発芽確認後、約1週間で収穫。市販のなめこというよりも、シメジを一回り大きくしたようなサイズで、大きいもので6cmもありました。また、食べてみたところ、なめこ特有のぬめりがあり、なめこなんだなー…と食べて実感しました。





11/12/10 出てくる気配無し

同時進行で行っているシイタケが大量収穫出来ているのに比べ、なめこは出てくる気配が全く感じられない状態です。今週はかなり寒く、最高気温が10℃を超えない日もあったぐらいで、連日最低気温が3℃を下回ったので、そのせいでしょうか…?何も変化が見られないので、屋内で様子を見ることにしました。



11/11/26 栽培の準備

水耕栽培ではありませんが、今回は、ドクターモリでおなじみの森産業株式会社のきのこ栽培キット、「もりのなめこ農園」を使って、なめこ栽培をしたいと思います。以前、ホームセンターのしいたけ原木で、しいたけ栽培にチャレンジしましたが、大量収穫には繋がらなかったので、今回はキットを使って、なめこの大量を目指したいと思います。(今回は2個セットで購入したため、しいたけとなめこを選択しました)

栽培の準備としては、なめこはしいたけと異なり、浸水後、表面に覆土し、湿度100〜75%、温度10〜15℃の環境下で放置するとのこと。また、発芽適温は10℃以下である為、夜間の気温が10℃以下になるところを探さなければいけないとのこと。

先週より、気温がぐっと下がり、夜間最低気温が10℃以下になったのですが、生憎、家の防寒対策がしつかりしている為、屋内では15℃までしか下がらず、渋々なめこを外で栽培することにしました。容器の孔には害虫対策の為、不織布を張っています。


ページトップへ

水耕栽培空間FiO3 MENU

Copyright (C) FiO3 All Rights Reserved.