Home栽培・観察記録トマト水耕栽培(ヴォヤージュ)

トマト水耕栽培(ヴォヤージュ)

15/08/09 最後の収穫 そして撤収

9果(うち6果が未着色)収穫し、来週から1週間出かけるため、撤去することにしました。ハダニが散見されたので、タイミングとしては丁度良いかも。

前回以降の収穫(成熟果のみ)
@ 重さ 071g / 直径 約5.6cm / 高さ 約3.8cm(1段)
A 重さ 055g / 直径 約5.9cm / 高さ 約3.9cm(1段)
B 重さ 110g / 直径 約6.8cm / 高さ 約4.9cm(5段)

総収穫数は26果(うち6果が未熟)。総収穫重量は約1.8kg(うち未熟果170g)。まずまずの収穫です。総評として、秀でて美味しいトマトっていうわけでも無いかなーと家族から意見あり。ただ、ユニークな形の面白さと、それを作る達成感が得られました。個人的には、挑戦してみて良かったと思います。

15/08/01 更に3個収穫

良い感じにトマトが収穫できています。尻腐れも無く、そこそこの大きさもあり、良い形です。

前回以降の収穫
@ 重さ 102g / 直径 約6.7cm / 高さ 約3.9cm(1段)
A 重さ 083g / 直径 約5.7cm / 高さ 約4.5cm(2段)
B 重さ 129g / 直径 約6.9cm / 高さ 約4.9cm(4段)

15/07/20 続々と収穫? 追加8個

本日、関東が梅雨明けです。先週半ばから、昼温は34℃程まで上がるようになり、まさに「夏」です。16日に2個、本日6個の計8個を新たに収穫しました。

前回以降の収穫
@ 重さ 154g / 直径 約7.3cm / 高さ 約5.3cm(3段)
A 重さ 098g / 直径 約6.7cm / 高さ 約4.0cm(1段)
B 重さ 090g / 直径 約5.3cm / 高さ 約3.7cm(1段)
C 重さ 089g / 直径 約6.3cm / 高さ 約4.0cm(2段)
D 重さ 074g / 直径 約5.5cm / 高さ 約4.1cm(1段)
E 重さ 065g / 直径 約5.6cm / 高さ 約4.5cm(1段)
F 重さ 065g / 直径 約5.6cm / 高さ 約3.6cm(1段)
G 重さ 058g / 直径 約5.1cm / 高さ 約3.7cm(1段)




15/07/14 収穫、5個追加!

1段花房から新たに5個収穫しました。

前回以降の収穫
@ 重さ 126g / 直径 約7.0cm / 高さ 約4.8cm(1段)
A 重さ 081g / 直径 約6.6cm / 高さ 約4.0cm(1段)
B 重さ 077g / 直径 約6.2cm / 高さ 約4.2cm(1段)
C 重さ 077g / 直径 約6.2cm / 高さ 約3.3cm(1段)
D 重さ 018g / 直径 約3.9cm / 高さ 約2.4cm(1段)

形が粒がまとまったようになっていて、粒一つ一つの中にわずかなゼリー質が入っています。トマト自体は爽やかな香り(きつくはないですが)で、皮はうすいですが、ゼリー質が少ないので肉厚です。味は酸味が控えめで旨味もあり、市販のトマトに近い味で食べやすいです。個人的には、パンチが欲しいかなー。


15/07/12 初収穫!

手のひらサイズのトマトを1個収穫しました。今回の収穫は42gで、直径約5cm(平均)です。プリーツ状とは異なるユニークな形が面白いです。

15/06/26 摘芯!

草丈があっという間に約160cmに到達しました。5段花房までついてます。これ以上、伸びられても困るので、摘芯しちゃいました。

15/06/21 無事に着果を確認

葉は順調に展開。良い具合に生長しています。が、一段花房のごく一部が尻腐れ状態に。着果後、早々に見つけたので、先週の14日と本日21日にトマトの尻具され予防スプレー(住友化学)を花房周辺に散布しました。幸い、尻腐れも僅かな部分のみで何とかおさまった様子(薬剤のおかげ?)。

9日に関東で梅雨入りしましたが、連日の雨というわけではなく、意外と晴れの日が続いている状態です。気温は30度弱。特徴的なトマトの形を見てると、収穫が楽しみです。


15/06/06 無事に着果を確認

鬼花を切除したせいか、一段花房でバランスよく着果&肥大が進んでいます。いつもはトマトトーンを噴霧するのですが、今シーズンは使用をやめ、花を手で触れるだけにしています。

本日、九州・近畿地方が梅雨入りということもあり、関東の梅雨入りも間近になっていますが、雨はまだ少なく、昼の最高気温は30℃前後を維持しています。草丈が100cmを超えたこともあり、一日だけで1〜2L損失するようになりました。というわけで、水は毎朝損失分を水道水で補充するようにしています。


15/05/27 栽培の準備

今年もトマトの種をまく時期がやってきました!今年は2種のバナナ・ソーセージ型のトマトに加え、本年度のレアな新品種のヴォヤージュを手掛けることにしました。



15/05/23 葉と鬼花の切除

かなり大きくなりました。問題になった頂端も成長が進み、二段目の花房ができています。

さて、問題の鬼花の花房ですが、葉が出ているので、まずは葉を切除。さして、鬼花を萼の付け根で切除しました(花房の花の数が多い気もしますが、気にせず放置することにしました)。

水換えについては、2週間に1回の頻度で、大塚ハウス準A処方2000倍を7L(水面が鉢底につく程度)投入しています。尚、3日で1〜2L損失するので、水道水で不足分を補っています。


15/05/17 鬼花の予感

昼温が25℃前後、夜温が15℃前後で安定しています。毎年、葉に現れる低温障害に悩まされていましたが、気温に応じ定植時期を変えることで、今年は大きな障害は発生していません。また、腋芽は見つけ次第、随時切除しています。

ふと、頂端を見ると花芽が現れているのが確認できますが、鬼バナが生じている様子。腋芽の勢いが良く、花芽なのか腋芽なのか主軸なのか分からなくなるので、その前に花芽のついた軸を主軸とし、取り急ぎ、腋芽を切除しました(腋芽が大きくなると、主軸がどれか区別できなくなるため)。

鬼花の切除については、花房がもう少し大きくなってから考えます。


15/05/09 紐で誘引

大塚ハウス準A処方4000倍で良い感じに育っているので、2000倍に切換えました(4/25)。切換え後も良い感じに葉が大きくなっています。また、時期外れの台風6号がこちらに向かっているということで、従来通り、紐で誘引しました。

誘引方法は昨年と変わらず、支柱の下部と上部に紐を張り(クリップで長さを調整できるようにしています)、紐に絡ませるようにしています。


15/04/12 気候が安定し、定植!

苗がだいぶ大きくなりました。5粒中3粒が発芽。葉も大きく、かなり良い出来です。

ここ一週間、昼温15℃前後、夜温10℃前後で、週間天気予報を見ても昼温20℃前後、夜温10〜15℃で安定するということで、定植することにしました。容器内の水は大塚ハウス準A処方4000倍を8L(鉢底から約1cmの水位)を投入しています。2週間放置後、生長を確認したら2000倍に切換えます。




15/03/21 発芽を確認

なんとか発芽してくれました。現在、1つだけですが、ロックウールの穴を覗くと、発芽しそうなものがあと2つ確認できています。

屋外の気温は昼温15℃〜20℃、夜温5℃前後。一方、室内は23℃で安定。流石に屋内だと光条件が良くないので、7時〜18時まで屋外に出すことにしました。ちなみに、トマトの夜温の適温は8℃(5℃以下だと低温障害が発生)のため、夜に関してはまだ室内管理が良さそうです。

発芽確認後、週1回の頻度で大塚ハウス準A処方4000倍を30mL投与しています。それ以外は水を投与。また、本葉が大きくなってきたら、液肥を週2回の頻度に変更します。





15/03/16 栽培の準備

今年もトマトの種をまく時期がやってきました!今年は2種のバナナ・ソーセージ型のトマトに加え、本年度のレアな新品種のヴォヤージュを手掛けることにしました。

栽培で用いた植物
・Voyage (エアルーム)
2015年の新品種で、グアテマラが原産。ユニークさでこれに勝るものは無いいくつものトマトが連結したような重さ約80〜150gの風変わりな形状のレア品種。それぞれのパートはガーリックのように剥がせ、一個一個がチェリートマトのように利用出来る。幾分裂果し易いがスイートなフレイバーには満足しない人は居ない。ニュージランドでは別名「Tom Pom」とも呼ばれる。

準備
昨年はLEDを用いた育苗棚で発芽させましたが、LEDが壊れてしまったため、今年は市販されている透明丸カップを用いて発芽させることにしました。種は8時間浸水させ、ロックウール1ブロックあたり、1粒ずつ播種しました。少しだけ水を敷いた丸カップにロックウールを入れ完成。ちなみに丸カップの蓋には喚起口のための切り込みを入れています(重ねてもOK)。

発芽後は様子を見つつ、屋外に出すつもりです。今年も昨年同様、大塚ハウスで育てます。

ページトップへ

水耕栽培空間FiO3 MENU

Copyright (C) FiO3 All Rights Reserved.